Maintenance window scheduled to begin at February 14th 2200 est. until 0400 est. February 15th

(e.g. yourname@email.com)

Forgot Password?

    Defense Visual Information Distribution Service Logo

    Environmental enthusiast motivates Kubasaki “earth-loving” Dragons / 自然愛好家が基地内高校環境 クラブのモチベーションを高める

    Environmental enthusiast motivates Kubasaki “earth-loving” Dragons

    Photo By Yoshie Makiyama | Shawn Miller shows a hermit crab with beach trash home.... read more read more

    OKINAWA, JAPAN

    04.08.2021

    Story by Yoshie Makiyama 

    Marine Corps Installations Pacific

    Kubasaki High School’s environmental club on Camp Foster invited photographer, naturalist and environmentalist, Shawn Miller, to talk about his efforts in bringing people's attention to the creatures in Okinawa, especially his trash project with hermit crabs Feb. 22, 2021.

    “We were all very excited to meet and listen to his speech. I hope the students realize that anyone can take part in environmental action in different capacities,” said Jillian K. Eastman, a Kubasaki High School teacher in charge of the club.

    “Crabs With Beach Trash Homes" is the project Miller works on. He started the project in 2014 but it became viral after an article about hermit crabs adapting trash on Okinawa beaches with Miller’s picture of such a crab appeared in PetaPixel, one of the popular photography magazine websites, in 2016.

    "I had already been taking pictures of endangered animals in Okinawa, but one day in 2010 while I was exploring endangered species, I saw a hermit crab with a waste cap about three kilometers away from the ocean," said Miller to 18 club members who listened to his speech.

    Miller took a photo of it, researched it, contacted National Geographic, and then posted it on the photo sharing site. He heard nothing from them, but continued his photography adventure.

    Four years later when he started focusing on documenting animals on the coastline, he found a number of hermit crabs adapting waste as homes and took pictures of them in a natural setting on beaches; piles of trash.
    "I was depressed. It was an overwhelming amount of trash and there was little I could do," Miller expressed his frustration.

    He told students that he realized that he needed to change the perspective if he wanted to change the values of people. He started taking photos of trash adapted crabs with the beautiful Okinawan scenery, hoping it would catch people's attention.

    His hard work and dedication paid off in 2018. After the appearance of his picture of a hermit crab resorting to a plastic bottle cap to protect its soft abdomen on the issue “Planet or Plastic?” in National Geographic magazine, he expanded his project and started to trade out the shells on hermit crabs. He places natural shells in a bucket with a crab with waste.

    According to Miller, hermit crabs usually swap the trash shell with the natural one in 10 minutes. He also started labeling the shells with his name and a number in November 2020 in hopes that people who pick up such shells would wonder and look them up on the internet or social media.

    He showed students his collection of trash which once were the homes of hermit crabs. He also showed a small Styrofoam cup compressed by the deep sea saying that he can find “a lot of strange trash washed up on the beach.”

    “The Hermit crab problem is all over the world. It’s happening all over the world,” Miller emphasized and replied to a student who asked if the problem was just in Okinawa or in other regions as well.

    He then gave a story about his friend in Taiwan who used to keep asking Miller to give him shells because they had a similar project with hermit crabs in Taiwan. Miller admitted that he did not take it seriously at that time because he thought crabs can find themselves shells.

    “But I realize with all the people and all the tourists collecting shells, for example, if one person takes a shell, there are millions of people coming to Okinawa, means millions of people taking shells, hermit crabs cannot compete with it,” Miller said.

    When students asked him what they can do, Miller told them to go out more to beaches and even forests, to see, to know what is around them. The more they go out and see things around them, the more they know, understand and want to do something about it.

    At the end of his speech, Karen Balabis, an environmental training coordinator of the Environmental office branch, G-F facilities, Marine Corps Installations Pacific-Marine Corps Base Butler, who initiated this event, confessed that as a young girl, she once had collected a beautiful shell from a beach. She gave it to Miller saying "I hope this will be a home for a hermit crab someday."

    Motivated by Miller’s speech, Charity Abanes, Kubasaki Environmental Club co-leader, stated, “learning about his hermit crab shell project and continuing work for environmental preservation definitely inspired our club members to double our efforts against ocean pollution.”

     キャンプフォスターにあるクバサキ高校環境クラブは2月22日、写真家でナチュラリスト、環境保護活動家のショーン・ミラー氏を同クラブ活動の一環として招いた。ミラー氏は沖縄の生物に関心を持ってもらうために自身が行ってきた活動、特にヤドカリを使った環境プロジェクトについて講演した。

     クバサキ高校教諭で同クラブ顧問のジリアン・K・イーストマンさんは「私たちは皆、ミラーさんの話を聞くことを楽しみにしていました。講演を聞くことによって生徒たちには、誰もがさまざまな立場で環境活動に参加できるのだということを理解してほしいです」と語った。

     ミラー氏は、「浜辺のゴミを住家にするヤドカリ」というプロジェクトを手掛けている。彼がプロジェクトを始めたのは2014年のことだが、2016年に人気写真雑誌サイト「ピーター・ピクセル」に、沖縄の浜辺のゴミにヤドカリが順応しているという記事がミラー氏の写真と共に掲載されたことをきっかけに、このプロジェクトは脚光を浴びることとなった。

     「私はずっと沖縄で絶滅危惧種の動物の写真を撮っていたのですが、2010年のある日、撮影のため絶滅危惧種を探索中に、海から3キロほど離れた場所でゴミとして捨てられていた飲み物の蓋を背負ったヤドカリを見つけたのです」とミラー氏は話に真剣に耳を傾ける18名のクラブ会員の学生に語り始めた。

     彼はそれを写真に撮って調べた後、「ナショナルジオグラフィック」(世界中の自然、文化、歴史、科学などを紹介する米国の月刊誌)にコンタクトを取り、写真共有サイトに投稿した。その後、同誌からは何の音沙汰もなかったが、ミラー氏は写真撮影の冒険を続けた。

     それから4年後、彼は海岸線の生物の記録に力を入れ始めた。ゴミを住家として適応しているヤドカリを、何匹も見つけた彼はゴミであふれる浜辺の自然の中で、そのようなヤドカリを写真に収めていった。

     「悲しかったです。圧倒的なゴミの量で、自分にできることはほとんどなかった」とミラー氏は悔しさをにじませた。

     しかし、人の価値観を変えたいのであれば、視点を変えなければならないことに気付いたとミラー氏は学生たちに話した。彼は、人々の目に留まることを願って、美しい沖縄の風景を背景に、ゴミに適応したヤドカリの写真を撮りはじめた。

     彼の献身的な努力が実を結んだのは2018年のことだった。ナショナルジオグラフィック誌の「地球かプラスチックか(Planet or Plastic?)」という号に柔らかい腹部を守るためにペットボトルのキャップを背負ったヤドカリの彼の写真が掲載されたのだ。

     これを期にミラー氏はプロジェクトをさらに拡大するため、ゴミを背負うヤドカリが本物の貝殻へと「引越」するのを後押しする取り組みをはじめた。バケツの中にゴミを背負ったヤドカリと天然の貝殻数個を一緒に入れるのだ。

     ミラー氏によると、ヤドカリは通常10分ほどでゴミの殻を脱ぎ捨て天然の殻へ引っ越すという。また、昨年11月からは、貝殻に自分の名前と番号を書いたラベルを貼り始め、このような貝殻を拾った人が不思議に思ってインターネットやソーシャルメディアで調べてくれることを期待した。

     彼はヤドカリがかつて背負っていたゴミの数々を学生たちに見せた。また、深海で圧縮された小さな発泡スチロールのコップを見せて、「浜辺には不思議なゴミがたくさん落ちている 」と話した。

     「ヤドカリ問題は世界中で起きている。」この問題が沖縄だけの問題なのか、それとも他の地域でも起きているのかと質問した学生に、ミラー氏ははっきりと答えた。

     また、台湾で同様のヤドカリのプロジェクトをしていた時、現地の友人がいつも貝殻を欲しいと言っていた話をした。ミラー氏は、ヤドカリは自分で殻を見つけることができるものだと思っていたので、正直なところ、その時は真剣に考えていなかったと言う。

     「でも、多くの人や観光客が貝殻を集めている中で、例えば、一人が一つ貝殻を拾えば、沖縄には何百万人もの人が来ていて、何百万人もの人が貝を拾っていくわけですから、ヤドカリは太刀打ちできないのだと実感しました。」

     生徒たちの何ができるかという問いに、ミラー氏は、もっとビーチや森林に出かけて、自分たちの周りにあるものを見たり、知ったりすることだと答えた。外に出て周りを見れば見るほど、多くのことを知り、理解し、何かをしたいと思うようになる。

     講演の最後に、この講演の発案者である海兵隊太平洋基地海兵隊バトラー基地環境課の地域環境研修調整官であるカレン・バラビスさんは、幼い頃、浜辺で美しい貝殻を拾ったと打ち明け、「これがいつかヤドカリの住家になると嬉しいです」とミラー氏に渡した。

     講演を受けて、クバサキ環境クラブ代表の一人チャリティ・アバネスさんは、「ミラーさんのヤドカリの殻プロジェクトについて学び、環境保全のための継続的な取り組みを知ったことは、間違いなく私たちのクラブメンバーの海洋汚染を防止したいという気持ちをさらに高めたと思います」と話した。

    NEWS INFO

    Date Taken: 04.08.2021
    Date Posted: 07.22.2021 20:50
    Story ID: 401554
    Location: OKINAWA, JP

    Web Views: 56
    Downloads: 0

    PUBLIC DOMAIN