Everyone who drives a car has probably experienced at least one or two near-misses in their life. It can happen no matter how careful you are. However, it is said that the younger you are, the higher the risk of a fatal accident gets.
Unfortunately Marines and sailors in Okinawa are no exception. According to the Installation Safety Office of Marine Corps Base Camp Butler, Marine Corps Installations Pacific, common risk factors that contribute to privately owned vehicle incidents among young Marines include: distracted driving, driving while intoxicated or under the influence, and driving too fast for conditions.
Shawn M. Curtis, director of the MCIPAC-MCBB Installation Safety Office, stated that the operation of a vehicle in Japan is a courtesy extended to Status of Forces Agreement personnel by the Japanese government and comes with the expectation that SOFA personnel adhere to host nation traffic laws and regulations.
To prevent driving incidents among Marines and sailors, the safety office invited a team from Florida’s Stay Alive from Education (S.A.F.E.) to educate young drivers to prevent tragic accidents. Eleven training sessions were held from Aug. 29 to Sept. 2, 2022 throughout Marine installations in Okinawa with more than 3,000 participants.
To share this event with local municipalities, Sept. 1, MCIPAC G7, Government and External Affairs, invited officials from Okinawa Prefectural Government, Ministry of Foreign Affairs, Okinawa Defense Bureau, Okinawa Prefectural Police, Ginowan City, Kitanakagusuku Village, Chatan Town, and Okinawa City to observe the training.
During the hour-and-a-half interactive session conducted by two state-certified firefighters and emergency medical technicians from the Florida SAFE team, Marines were educated by focusing on injuries and fatalities of car accidents. With two Marine volunteers, the presenters acted out responding to a crash, finding one survivor, and performing life-saving procedures.
The presentation included many images and videos of car crashes, showing the types of injuries that can occur from careless driving. One video showed that people in the crash were thrown out of the car because they were not wearing seatbelts.
“The purpose was to make it very impactful,” said Oscar Duran, a firefighter paramedic and presenter of the Florida SAFE team. “Sometimes you have to stir feelings out to make changes, especially certain age groups that we are trying to target: 17-18 to 26-27. At that age, they don’t have enough life experience to see how fragile life is.”
The Florida SAFE team does not tell the audience what to do or not. They show the audience the consequences of what poor choices lead to. By seeing images and videos, the audience realizes that it could happen and it is the reality of the result with the decision you make. The Florida SAFE team wants young drivers to learn and make better decisions, and avoid poor decisions.
According to Duran, once, after giving a session at a high school, the students reported that they had been in a rollover type crash on their way back from lunch on the very same day, but everyone was unharmed because they all wore their seat belts. However, the students also confessed that they had never used seat belts before, but because they saw the presentation, they put the belts on. Duran said with a big smile that the presentation that day made a big difference in their lives.
After the session, one of the Japanese observers suggested that next time the presenter introduce the difference between Japan and the U.S. blood alcohol content, with the U.S. at 0.08% (0.8 mg/ml) and Japan at 0.03% (0.3 mg/ml), and that just a single night of sleep would not lower the number. Duran said they could cooperate and add the information to their curriculum.
“We came to observe how the program runs since we also have similar training from the same traffic safety point of view,” said Akihiko Chibana, foreign case investigations coordinator from Criminal Investigation Department of Okinawa Prefectural Police. “We are glad that we actually got to see firsthand how the training is done.”
The safety office conducts weekly E-3 and below driver training and also once or twice a month remedial driver training comprised of both the American Automobile Association accredited curriculum and Japanese traffic regulations. Additionally all active duty Marines under the age of 26 must take drivers awareness online training.
Tragic incidents are preventable among personnel in Okinawa. They place a heavy burden on families and friends, readiness, and the bilateral relationship between the governments of Japan and the United States.
"We will continue to do everything possible to ensure that we are safe drivers, good members of the community and good neighbors here in Okinawa," said Maj. Gen. Stephen E. Liszewski.
自動車を運転する人なら誰でも、これまでに一度や二度はヒヤリハットを経験したことがあるのではないのだろうか。それは、自分がどんなに気をつけていても起こりうることだ。しかし、事故の危険度は若ければ若いほど高くなると言われている。
残念ながら、沖縄の海兵隊員や海軍兵も例外ではない。米海兵隊太平洋基地バトラー基地安全部によると、隊員、特に若年層の間でのマイカー事故の要因としては、脇見運転、飲酒運転、スピードの出し過ぎなどが挙げられている。
同基地安全部長のショーン・M・カーティス氏は、日本でのマイカーの運転は、日本政府が地位協定関係者に提供する好意であり、ホスト国の交通法規を遵守することが前提となると指摘。
海兵隊員や海軍兵のこうした運転事故を防ぐため、安全部はフロリダ州のS.A.F.E.(Stay Alive from Education 教育から生まれる生き抜く力)から研修チームを招き、若年ドライバーへの教育を通じて悲惨な事故を防止するための講習会を実施した。2022年8月29日から9月2日にかけて、沖縄の海兵隊基地で計11回の講習会が行われ、総参加者数は3,000人以上にのぼった。
9月1日、米海兵隊太平洋基地G7政務外交部は、地元関係各所との信頼関係構築のため、沖縄県、外務省沖縄事務所、沖縄防衛局、沖縄県警、宜野湾市、北中城村、北谷町、沖縄市の関係者を講習会に招待した。
S.A.F.E.の国家資格を持つ消防士と救急医療技師の2人が行った1時間半の対話式セッションで、隊員らは交通事故の傷害と死亡に焦点を当てた教育を受け、また、講師らは2人の隊員ボランティアとともに、事故が発生した際の対応、生存者の発見、救命処置などを演じた。
プレゼンテーションでは、多くの画像や映像で、不注意運転がもたらす悲劇が紹介された。ある映像では、事故にあった人たちがシートベルトをしていなかったために車外に放り出される様子が映し出されていた。
S.A.F.E.講師のオスカー・デュラン氏は、「このプログラムは、非常にインパクトのある内容になっています。特に、我々がターゲットとしている17、18歳〜26、27歳という年齢層には、変化を起こすために感情を揺さぶらなければならないことがあります。その年齢では、命のもろさを知るための人生経験が十分ではありませんから。」
S.A.F.E.は、参加者に「何をすべきか」「してはいけないか」は教えない。選択を誤るとどのような結果になるかを見せるのだ。映像や画像を見ることで、聴衆はそれが自身に現実に起こりうることであり、自分が下した決断の結果がどのようなものであるかを理解する。S.A.F.E.は若年層のドライバーに、より良い判断を下し、誤った判断をしないように学んでもらいたいと願っている。
デュラン氏によると、(本国で)ある高校でセッションを行った後、生徒たちから、まさにその日の昼食の帰りに横転型の事故に遭ったが、全員がシートベルトをしていたので無傷だったという報告を受けたことがあるという。ただ、生徒たちは、それまでシートベルトをしたことがなかったが、プレゼンを見てシートベルトをした、とも告白したそうだ。デュラン氏は「この日の発表が彼らの人生を大きく変えた」と満面の笑みで語った。
講習会終了後、飲酒運転の血中アルコール濃度があまり詳しく説明されなかったため、日本人見学者から、次回は沖縄とアメリカの違いを紹介し、アメリカは0.08%(0.8mg/ml)に対して日本は0.03%(0.3mg/ml)で、たった一晩寝ただけで数値が下がることはないことを教えてほしいと提案されると、デュラン氏はカリキュラムに情報を追加できると伝えた。
沖縄県警察本部、刑事部刑事企画課の知花彰彦渉外事件調整官は「同じ交通安全の立場から、同様の研修を行っているので、プログラムの見学に来ました。実際に研修の様子を見ることができてよかったです」と述べた。
基地安全部では、毎週上等兵以下の免許保持者に運転者講習会を実施しているほか、月に1~2回、米国自動車協会のカリキュラムと日本の交通法規の両方で構成された運転者補習講習も行なっている。 また、26歳以下の現役海兵隊員は、運転者意識向上トレーニングのオンライントレーニングを受講することが義務づけられている。
「沖縄の米海兵隊員や海軍兵の事故は、防ぐことができます。このような悲劇は、家族や友人、防衛体制、そして日米両政府の関係に大きな負担を強いることになるのです。」カーティス氏は、若いドライバーたちが講習後に「ストリート・スマート(生き抜く力)」を持ち帰ってくれることを期待した。
米海兵隊太平洋基地司令官、スティーブン・E・リズウスキー少将は、「私たちは、安全運転、地域社会の良き一員、そしてここ沖縄の良き隣人であることを確たるものにするために、可能な限りの努力を続けていきます」と話した。
Date Taken: | 01.18.2023 |
Date Posted: | 01.30.2023 17:58 |
Story ID: | 437237 |
Location: | OKINAWA, JP |
Web Views: | 86 |
Downloads: | 0 |
This work, MARINES LEARN TO BE “STREET SMART”/海兵隊員、「ストリート・スマート(生き抜く力)」を学ぶ, by Yoshie Makiyama, identified by DVIDS, must comply with the restrictions shown on https://www.dvidshub.net/about/copyright.